ミヤシンの映画と読書とスポーツ+馬鹿話

子供の時からミヤシンと呼ばれている男です。本や映画やスポーツやニュース等の感想を短く書きます。2016年1月に始めました(2020年4月にブログタイトルを変更しました)。

今回芥川賞★山下澄人『しんせかい』

 

f:id:miyashinkun:20170122184804j:plain

著者が 倉本聰氏の富良野塾二期生であることは報じられていますが、そうでなくても本作の舞台が富良野塾であるのは読み始めてスグわかります。「ぼく」が入塾してからの一年間が描かれました。「【先生】」と記された倉本氏に対するアンビバレントな感情が見え隠れしている、かな。
もっとも、私小説であることを「否定」するかのような言い回しが作中にありますが。

私小説(または私小説風)としての私的好みは、オノレそのものを洗いざらいブチまける(内容も書きようも)、例えば西村賢太です。その意味では、本作はあんまり、、、でした。

作中、「北の国から」の純 口調の独白がありました。著者の秀逸なウイットと思います(たぶん)♪

『新潮』2016年7月号

miyashinkun.hatenablog.com

こうの史代『夕凪の街 桜の国』

f:id:miyashinkun:20170113182739j:plain

大評判映画「この世界の片隅に」の原作者による、漫画作品。双葉社、2004年発行。

あの8月6日から10年目の広島。平野皆実(表紙の女性)、仕事と家事と淡い恋心と、ささやかながら幸せな日常。しかし
「この街の人は不自然だ」「誰もあの事を言わない」「いまだにわけが わからないのだ」、、、彼女の独白から物語は転調する。(「夕凪の街」編)

そして平成に時代は移り、東京で青春真っ只中の 皆実の姪・七波は、、、(「桜の国」編)

 

miyashinkun.hatenablog.com

刑事コロンボ→箱根駅伝 の至福♪

今朝は7時過ぎに目覚めて、まずは年末年始この時間にCS放送中の「刑事コロンボ」を。
ちょうど 数多ある私的メイ場面の一つ、前衛オブジェが揃った画廊、あまりにもリアリストたるコロンボにはまるっきり理解の外、「この作品のテーマは何ですか?」と指差した先にあるのはエアコン排気口だった・・・ソコだけ見届けて 8時前に駅伝に替えました。
あ、全作(第一シリーズの) ストーリーはコンプリートに頭に入っているので いちいち最初から最後まで見る必要がないのです^^;

miyashinkun.hatenablog.com

miyashinkun.hatenablog.com

『幻の女』と『異邦人』の・・・

小説の書き出しで心に残るクダリ、誰しも あることでしょう♬ 作家の方々もソコに(も)とりわけ精魂傾けているだろうと思います。
訳者の「ウデの見せ所」が加わる翻訳物で、私が二つだけ挙げるなら
アイリッシュ『幻の女』の「夜は若く、彼も若かったが、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった。」

カミュ『異邦人』の「きょう、ママンが死んだ。」
です。

『異邦人』と言えば
主人公が行なったある事の理由、「太陽が眩しすぎたから」。
ところが、訳者が代わったのか新潮文庫平成26年改版ではあんまり含蓄が感じられない「太陽のせい」に変わっていました。たぶん新訳の方が原文に忠実なのだろうとは思います(フランス語ワカリマセン)。何かと語り継がれている「太陽が〜」は (原文が)名文と言うより「名訳」と言うべき⁇? 

miyashinkun.hatenablog.com

miyashinkun.hatenablog.com

 

映画化公開中

大崎善生『聖の青春』(講談社、2000年発行)を読みました。

村山聖のそれをこそ青春と呼ぶなら、私なんぞのは青春とは到底言えないシロモノです。

↓亡き彼が竜王戦で羽生名人に勝った投了図(講談社青い鳥文庫版328ページ)。

f:id:miyashinkun:20161215070253j:plain

井上荒野『ママがやった』

f:id:miyashinkun:20161214061925j:plain

その日、ママがやった。表紙英文のことを。(「やられた」72歳の「彼」と 7歳年上のママとの)娘二人が 正しくない事後策を決める。息子も含めた家族5人それぞれの「その日」までを描く連作短編集。その「策」は あるいは「正しい」のかもしれない、、、

先月の日経新聞書評ページで著者の新刊『綴られる愛人』がイチオシされていましたが、図書館で予約待ち多数だったので^^;そのコラムのマクラで褒められていた本作を借りた次第(コレとて今年刊行なのに予約待ち無し)。

熟練小説家、まさにプロの芸(モチロンいい意味で)。お薦めします。

ミック・ジャガーが♪

headlines.yahoo.co.jp

ハイティーンのころ
ディープパープルやツェッペリンが第一線を張り続けるわプログレ全盛だわクイーンが出てくるわのブリティッシュロックシーン(雑なまとめでスミマセン)のなか
「えっオマエ、ストーンズが好きなの、、、」などとネガティブな反応を受けたこと一度ならず。
「Let It Be」(ももちろん大好きだけど)よりも「Let It Bleed」の方が名盤というクチです。

miyashinkun.hatenablog.com

簡単なようで難しい それが創作⁉︎

私も 地下鉄から地上へ上るとき いつもそのコトを目印にしていますし、凝った言葉使いはゼンゼンないので コレなら書けそうな気がしますが、やっぱり書けないよなあ…

きょう日経歌壇 穂村弘

f:id:miyashinkun:20161204150827j:plain

 

鳥取と島根の位置カンケイ

f:id:miyashinkun:20161127133638j:plain


スミマセン 。長らく どうしても島根の方が右(兵庫県側)にある気がしてました。
生れも育ちも勤務先も関東だけだったからでしょうか? なんて一般化しちゃいけませんね。極度の方向オンチなのは確かですけど。
数年前の法事で、陸路で行ってやっと理解が定着しました。

そう言えば中学の期末テストで「取鳥県」と書いてXくらったヒトがいたっけなあ。

(写真はきのう日経のテレビ欄)

小倉孝保『空から降ってきた男』

f:id:miyashinkun:20161123201637j:plain

 2012年9月9日朝 ロンドン郊外で、高度760メートル上空を飛ぶ旅客機から、旅客ではないアフリカ人20代男性が墜落死した。彼はアフリカ南部のモザンビーク生れ。必死の思いから 文字通り「必死」の方法で飛行機に「乗った」青年の「その時」までを追ったルポルタージュ
 欧州諸国による植民地支配→独立に伴う内戦 の歴史に起因する、どう解いたらよいか分からない糸の固まりのような アフリカの「闇」が浮かびあがる。移民「問題」の温床でもある「闇」が。
 今年5月発行。

 一つのケースを掘り下げることで現代社会の問題を描く、と著者は狙いを述べる。それは成し得ていると思う。
 ただし、取材難易度が高い題材とは思うが、ある一人の証言に分量的にも内容的にも多くを依っていることに私はやや ?を感じた。そのスイス生れ白人女性と対立する立場の人間には取材できていない(ことはもちろんフェアに明らかにされている)。
 青年と同じ方法で飛行機に「乗った」例が100件ほど(アフリカ→欧州とは限らず)確認されているとのことなので、加えて一例でも二例でも取材すれば(これまた容易ではないだろうが)厚みが増したのでは とも思った。