ミヤシンの映画と読書とスポーツ+馬鹿話

子供の時からミヤシンと呼ばれている男です。本や映画やスポーツやニュース等の感想を短く書きます。2016年1月に始めました(2020年4月にブログタイトルを変更しました)。

『手話の学校と難聴のディレクター―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌』

f:id:miyashinkun:20210116163439j:plain

    2018年にEテレで放送された「静かで、にぎやかな世界」の長嶋愛ディレクターによる「制作日誌」です。
    番組名は、その学校内は音声は「静か」だけど子どもたちの手話が「にぎやか」、ということを表しています。取り上げられた明晴学園は手話を「第一言語」とする学校です。

 本書では番組内容をトレースしつつ、どのように作り上げたかが記されます。併せて、自身は難聴である長嶋ディレクターが聴者ばかりの職場で日ごろ何を考え、どのように働いているか、そんな彼女が「明晴学園」とどう向き合ったか、思いが綴られます。

 昭和の時代、ろうの子どもたちは音声言語の「獲得」を求められました。耳から情報を入れられずしてどう「獲得」するのか私たち聴者には想像もつきませんが、「獲得」するためには想像を絶するような厳しいトレーニングを要するのであろうことは想像できます。
 そうした状況に問題意識を持った人々によって学園の前身がつくられました。

 この本では、「聞こえるようになる魔法の薬があったら飲みますか?」との問いに対する生徒たちの返事は?等々印象的だったり考えさせられたりのくだりがいくつもあります。軽いタッチでの200ページほど、短い時間で読み切れますので宜しければご一読ください。 

 私は一昨年から手話を少しづつ習っています。手話では口の動きが「文法」の一つ。なので、習っている教室でコロナ対策としてはマウスシールドを使っています。

f:id:miyashinkun:20210117104241j:plain

「ろうの世界」を深く知るために↓ 

miyashinkun.hatenablog.com