ミヤシンの映画と読書とスポーツ+馬鹿話

子供の時からミヤシンと呼ばれている男です。本や映画やスポーツやニュース等の感想を短く書きます。2016年1月に始めました(2020年4月にブログタイトルを変更しました)。

『うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か』

 f:id:miyashinkun:20220107134713j:plain

 数多の星新一傑作ショートショートの一つ、『親善キッス』。宇宙飛行を続ける男たちはある惑星に降り立つ。其処は地球のように文明が発達していて「宇宙人」たちの容姿も地球人そっくり。一計を案じた彼らは「地球ではキスが親善のしるし」と称して「美女」たちからも次々とキスを受ける。ところがところが。会食の席で「宇宙人」たちはやおらスカートをまくりあげて「下」から食べる。そこが口ならキスをしたところは!?! そう言えば、、、「宇宙人」たちは地球流キスに当初は大いに困惑していた、、、

 

 生き物を動物と植物に分けたとき、動物たる一丁目一番地は口と肛門を有することなのを この星作品は教えてくれていますね。

 本書『うんち学入門』では口から入って肛門から出るまでのメカニズムが詳述されています※。(ただし本書によると地球生物は進化の結果として口が前で肛門が後という体の位置関係になったので、地球を基準に考えるなら『親善キッス』で描かれたような「宇宙人」はありえないとは言えるかもしれません。)

イソギンチャクやクラゲは口と肛門が「兼用」、ホヤの幼生には口も肛門もない、等の例外も示されています。

 

 「う 」の匂いの元は消化にあたって作用する腸内細菌とのこと。
 私は上野動物園ジャイアントパンダ
🐼の「う 」の匂いを嗅いだことがありますが、ほとんど無臭でした。ナルホド! 🐼は主食の竹をほとんど消化しないので「う 」の中の腸内細菌が皆無に近いからなのですね。(本書ではパンダについては全く言及されていません。)

 

 あ、本書は「う 」や生き物をつまみ食い的に取り上げる面白本の類では全くありません。

 第1章でまず「生き物って?」として細胞についてや先カンブリア期からの生き物の進化について説き起こしているように、「う 」を切り口にした生物学の教科書と言うのが相応しい一冊です。「う 」そのものの組成から生態系における「う 」の役割(ただし紛れもなく生き物である現代人の「う 」だけは生態系の中にない)まで、新書サイズ約230ページの内容は網羅的かつ多岐にわたります。

 

 カバやクマやチョウ等々おなじみの生き物の「う 」をめぐる生態も満載。のろしを漢字で狼煙と書くのは文字通りオオカミの「う 」を燃やして合図にしていたから等々うんちく(薀蓄)もたっぷりと。

 

 私がペットとして一度だけ犬を飼ったとき不思議に思った「う 」のあと拭きも洗いもしないのに汚れないのはなぜ?も解決しました。

【増田隆一(北海道大学大学院理学系研究院教授)著 講談社ブルーバックス 202110月発行】

ジャイアントパンダの「う 」

miyashinkun.hatenablog.com